カタログを作ること

例えば日本切手のカタログに記載されている全てを集めるとしたらいったいいくらかかるのでしょうか?

全てを1枚づつ集めたとして2億円で足りるでしょうか?

世界を見てみると1億円を超える切手は沢山あります。

切手を集めている者は自分が高額な切手を集められるとは思ってはいないと思います。

自分に許される範囲で時間とお金をやりくりしているのではないでしょうか?

 

私がカタログを作り始めたのは、切手を整理する時その切手がいつ発行されたのかを特定するのにかなり時間がかかかったり、あげくの果て分からなかったりすることが、あったりしたため、せめてすべての画像が見ることができたらと思ったからです。

かなり高額で自分では手に入れることが難しい切手でもその画像は手に入れることができたりします。

ちょっと視点を変えてみると、現物の切手を集めて整理するだけが切手収集ではなく、画像を集めて整理することも切手収集といえるのではないかと思えたりします。

 

カタログを作り始めた頃無謀にもロシアのカタログを作ろうと思ってしまいました。

当時は私は自分の時間すべてをこの作業に使うことができました。

結果は月~土の週6日、1日6時間を使っても1.5ケ月かかってしまいました。

当時は切手の画像を探すのにかなり時間がかかっていました。

今は作り方が効率的にできるようになったためこんなに時間がかかることはありませんし、こんなに時間をかけることも出来ません。

 

ロシア切手の現物はいぜんとして増え続けています。

ただカタログ番号を特定するのは圧倒的な速さでで出来るようになりました。

私にとってカタログ作成が切手収集と同じであるとは言えませんが、一つの収集の形とはなっています。

 

どなたか私と一緒にカタログ作りをしませんか?

作り方も私の作るためのフォーマットすべてをお渡しします。

100万種類を超えていると言われている切手全てのカタログを作ることは難しいかもしれません。

切手収集をもっと楽しく、少しでもストレスが減らせる様ご協力をお願いします。

 

 

 

 

ナツメグがやろうとしていること 10

ナツメグが集めている資料を少しご紹介します。

というのも私とA氏で集めた資料がどの程度あるのかまとまっていないので正確にはご紹介できません。

集めている郵趣誌や機関誌のタイトルをご紹介します。

月刊郵趣、スタンプレーダー、スタンプクラブ、スタンプコレクター、スタンプマガジン、フィラテリスト、ポスタルヒストリー、ゆうびん、駅逓、切手、切手研究、切手趣味、郵趣研究。

もちろんこれらの全てのバックナンバーがあるわけではありません。

月刊郵趣だけは私もA氏もかなり力を入れて集めてきたため2000年くらいまではもれなくあるとおもいます。

本当かどうか分かりませんが、日本郵趣協会が自分の発行した機関誌で保存していないものがあるそうです。

まさかとは思いますが、こんないい加減な管理がされていないことを願っています。

郵趣図書館の会員になった方には資料のストックリストをお送りしますのでストックリストにないものを寄付していただく様お願いしたします。

 

ナツメグがやろうとしていること 9

長年切手を集めていると自分の収集範囲以外のものも集まってしまいます。

そのようなものでも残念ながら捨てることができません。

必然的に色々な物がたまってしまう状態です。

私が要らないもので、ほかの方の収集対象になるものがあるかもしてないと思い差し上げることを考えました。

切手以外にも集めているものがあります。

A氏と私がPDF化でばらした書籍でもPDFで見るよりジナルを見たいという方がいるかもしれません。

そういう方のためにばらした本を再度糊付けした再生書籍を作りました。

その他郵趣品に限らず毎月10名の方で、早く申告された方に差し上げたいと思います。

それが「早い者勝ち」です。

いつ開催するかは決めていませんが毎月1回は行います。

コインなんか要らない、切符なんか要らないという人でも必ず郵趣品も入れておきますので少し期待してみてください。

ナツメグがやろうとしていること 8

図書館の補足説明をします。

分かりやすいので図書館という言葉を使いましたが、内容は郵趣書籍・資料のデータベースを作り、一緒に作った方はある一定のルールに従って自由に使かうことのできるシステムです。

会員は自分の持っている本を毎年何冊か図書館に寄付を行い、A氏がPDF化を行い、私がCD又はDVDにコピーをして必要な方に発送するというものです。

A氏は昨年から両面自動SCANができる機械を使い始めました。

本をばらしてSCANするのですが、100ページ程度のSCANなら1~2分程度で出来、

本をきれいにばらす作業の方が時間がかかるくらいです。

お借りしても元どうりの状態でお返しするのは不可能なので寄付という形をとることにしました。

高価な書籍や思い入れの強い書籍などは、お借りして従来やっていた1枚づつのSCANと画像処理にすることにもしています。

A氏も自分の仕事の合間に作業を行っているので、1枚づつの画像処理はできるだけ減らしてあげたいと思っています。

現在書籍・資料リストを作っています。

どれだけ書籍・資料を集めても終わることのない作業は続いていきそうです。

 

ナツメグがやろうとしていること 8

私がナツメグで一番やりたかったことが郵趣図書館だと思います。

図書館といっても一般に公開する図書館とは違い会員が参加し作っていく図書館です。

今年の春私と同じ作業をやっているA氏と知り合うことができました。

A氏の意向でお名前を出すことは出来ません。

私もA氏も郵趣書籍をPDF化していました。

共通する書籍もありましたが両者の資料を合体させることで多くの郵趣書籍のデータとなりました。

今後はA氏がPDF化作業私が対外的な窓口をすることとなりました。

切手収集には様々な文献や資料が必要です。

しかしながら郵趣書籍はかなり高いものがあったりどこで捜していいのか分からないものがあったりします。

どこかにまとまった資料センターがあれば切手を更に集めやすくなるのではないかというのがお互いの認識です。

一般に開放する図書館には法的な制約もあるのでお互い個人的な貸し借りという方式をとることにしました。

ナツメグ会員とは別に図書館の会員規定を作り会員は郵趣図書館のデータ作りに参画することで利用ができます。

私の役割は書籍データをDVDやCDに書き込むこと、およびそれをナツメグの定期発送の中に入れて発送することです。

現在PDF化できている郵趣書籍は100冊以上、それ以外に資料として月刊誌や機関誌

等は数えていませんが1000冊以上はPDF化しています。

会員が協力して更にレベルの高い図書館作りを目指していきたいと思っています。

 

 

 

ナツメグがやろうとしていること 7

海外の切手をどうしようか悩んでいます。

あまりにも種類が多くどれにポイントをおいて良いのか分からないからです。

そこでターゲットがしぼれるまで手当たり次第にで出品していこうかと思っています。とりあえずは毎月3ケ国の切手を10セットづつと小型シートを30枚程度を出品していこうと思っています。

画像だけでなく、在庫リストなども出していこうと思っています。

スコットNo.のウォントリスト対応もいたします。

まとまったロットもやりたいとは思うのですが、内容の画僧のすべてを掲載することは出来ないと思いますので、代表の画像と説明文になると思います。

海外の切手については会員のリクエストを反映したいと思っていますので、ぜひとも

リクエストしていただく様お願いいたします。

 

ナツメグがやろうとしていること 7

ナツメグがストア内で販売する日本切手について説明します。

 

私は世界の切手をゼネラルで集めていましたので、日本切手は特に専門に集めたことはありません。

お金が必要だった時日本切手の未使用のシートを切手商にまとめて売ってしまったので、それ以降に買ったものなので、シートはさほど多くはありません。

2回売ってそれぞれ130万円と140万円だったと思うのでかなり持っていたとは思います。

単片は残っているので予定どうりさくら2021の40%で販売予定です。

価格に関しては適宜見直す予定です。

切手は使用済みを消印別にファイルしているので記念・通常・その他、消印別の提供をする予定です。

FDC・銘版・CM・標語印・和欧文・穿孔等々出品する予定です。

穿孔切手や標語印などはカタログをお付けしたいと思っています。

切手を集めていると関連商品が色々集まってたまってしまうものです。

私は郵趣用品を捨てるという発想がないので年々その量が増えています。

後で説明しますが「早い者勝ち」というコーナーを毎月開催しますので、その中で会員の方に無料でおゆずりいたします。

これもメール便に入れて発送する予定です。